まぜこぜ日記帳

青春時代をコミケで過ごした主婦の日常。料理や本の感想とか。

夏と読書と水出しコーヒー

毎年ゴールデンウィーク頃になると麦茶ポットを出す。

暑くなってくると飲みたくなるのが水出しコーヒー。
アイスコーヒーとは似て非なるものである。

水出しコーヒーはレギュラーコーヒーを水で抽出したもので、作るのに時間がかかるがとても飲みやすい。コーヒーの苦みがきつすぎてちょっと苦手という人でも飲みやすい、まろやかな味の飲みものだ。

時間はかかるが作り方は簡単。基本は放置。

作り方(500ml)

◆材料◆

・麦茶ポットなどフタができる容器(容量500ml~1ℓくらい)
・レギュラーコーヒー 大さじ3
・お茶パック
・水 500ml

1.お茶パックにレギュラーコーヒー大さじ3包む。
2.麦茶ポットに水500mlを入れ、1のコーヒー入りお茶パックを入れしっかり水につける。
3.冷蔵庫で8時間寝かせる。

お茶パックというのは、お茶っぱを入れる不織布の袋型フィルターのこと。
スーパーのお茶売り場で見かけます。

f:id:mazekoze:20140428213030j:plain

レギュラーコーヒーの銘柄はスーパーで売っているので十分。深煎りの豆がおすすめ。

水出しなので長期保存には向きません。
冷蔵庫で保管して、なるべくその日のうちに飲みきるようにしています。

先にも書いたが刺々しい苦味が和らぐので飲みやすい。すっきりとした味なので通常のアイスコーヒーより飲みやすいと思う。
うんと暑い日にはティースプーン1匙のはちみつを加えると、ほどよい甘さが身に沁みる。
読書のお供にも最適な飲みものだと思う。

検索したら水出しコーヒー専用ポットとかあるらしい。
かっこいい!でも子供が大きくなってきたら真っ先に割りそうだ!

iwaki ウォータードリップコーヒーサーバー 440ml K8644-CL

今週のお題「飲み物」

生まれながらにして備わっているもの

娘が5ヶ月になり離乳食がはじまった。
これまではミルクをあげていればよかったが、これからは大人と同じものを食べる練習をさせなければならない。

初めは重湯。お粥に10倍の水を加えて煮こみ、すり潰したものだ。
次は野菜をペースト状にしたものを与えて食べ物に慣らしてゆく。娘のように離乳食を始めたばかりだとまだ栄養は母乳やミルクから摂っているので、食事というより食べ物への興味を高め飲みこむ練習である。

赤ちゃんによっては「や、母乳でまにあってますから」という感じで離乳食を拒む子もいるらしいが幸い娘は離乳食が好きなようだ。

初めて口にするものでもはっきりと好き嫌いが出る。
苦味のある葉物野菜よりも甘みのある根菜を好み、根菜でも糖度の高いサツマイモやカボチャを好む。

ほうれん草は苦味があるのかひと匙食べたとたんに眉間にしわを寄せた。
ふた匙目以降、ぶすけた顔をしながら口を動かしていた。口に運ばれたものは拒まない方針らしい。

初めてサツマイモを食べさせた時は、ベビーチェアから転げ落ちるんじゃないかというほどの勢いで手足をばたつかせて喜んだ。
「きゃーうぅいっ!」と声をあげ、匙を飲みこむんじゃないかという勢いでかぶりつく。食事が終わって片付けはじめると泣いた。あれはもっと欲しかったのだろう。


そういえば、人は生まれながらにして快感を持っているんだなと思ったのが娘・生後3週間目のこと。

オムツかぶれで肛門周りに赤い湿疹ができてしまった。
育児書には「オムツかぶれになった場合、排便の後はシャワーで洗い流し乾燥させましょう」とあったが、いちいち裸にして風呂場に連れて行きお尻を洗うなんてめんどくさいこと誰がやってられるかと、100円均一の園芸用品コーナーでノズルつきの水やり器を買ってきた。

f:id:mazekoze:20140420164418j:plain

ボトルの側面を押すと水が出る。力の入れ加減で勢いが調整できることと、狙いを定めて水を当てることができるのでペットボトルより使いやすかった。

この水やり器にぬるま湯を入れ排便のたびに汚れを洗う、まぁ手動ウォシュレットなわけですが、初めてぬるま湯でお尻を洗った瞬間、娘が「あ~あぁ」とおっさんが温泉につかったような声をあげた。

誰も教えてないのに。
生まれてまだ3週間なのに。

その後も娘は手動ウォシュレットでお尻を洗うたび、目を閉じ、うっとりとした表情で「あ~」と声を漏らした。
そうか、気持ちいいのかと思いながら1日数回手動ウォシュレットを出動させる私。努力のかいあって1週間ほどでオムツかぶれは治った。

最近読んだ本の中にイギリス人の子供が日本のウォシュレットに夢中になるというエピソードが出ていたが、あの手の快楽は人類共通なのだなと思った。
ちなみにこの本です。

英国一家、日本を食べる(亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズ)

英国一家、日本を食べる(亜紀書房翻訳ノンフィクションシリーズ)

イギリス人一家の「日本に食い倒れの旅」ルポ。
海外から日本の食がどう見られているかに興味のある人におすすめです。

花粉対策は部屋干しから

花粉症になって二十年近くがたつ。


十代後半から春先になると目がかゆい、鼻が出るといった症状が出始めてきた。
当時は花粉症だと思わず、自分は春先になると鼻風邪をひく体質だと思いこんでいた。


成人式の日にお祝いで食べたエビでアナキフィラシーをおこし救急車のお世話になった。そこでアレルギーなるものを詳しく知る。ある日突然特定の物質が敵になることがあるというのだ。
もしかしてと春先の症状を話すと、医師が花粉症の疑いがあるとついでに検査してくれた。
結果は黒。
花粉症デビューおめでとうというわけで、私と杉との戦いが始まった。


花粉との戦いで一番大事なことは「奴らの侵入を防ぐこと」

  • 外出する際はマスクで防ぐ。
  • アウターについた花粉は玄関先で掃う。
  • 帰宅したらメイクを落として洗顔。
  • 市販薬を買うより耳鼻科、眼科にかかった方が安く確実に症状を抑えられる。

そんな当たり前のことやってるという声が聞こえてきそうだが、原始的な方法が一番きく。


あとは洗濯ものを室内干しにし、まめにシーツを交換、ついでに布団乾燥機をかけると快適な睡眠が得られる。
布団乾燥機はいいねぇ。リリンが生み出した最高の発明だよ。いやホント。一年で最も気候のいい季節に布団が干せない苦しみを和らげてくれるもの。


服やシーツについた花粉のせいで体がかゆくなったり、自分の周り全てが埃っぽい感じがするものなので、こういった症状に悩まされている方は室内干しを徹底してみたらいいかもしれない。というわけで、うちの部屋干しについて語ります。


うちは六畳洋間を物置兼洗濯部屋にしており、室内用のX型洗濯干しいっぱいに洗濯ものを干して除湿機まわして乾かしている。

f:id:mazekoze:20140301231515j:plain

コロナ除湿乾燥機コンプレッサー方式 CD-P6313-W

Amazonのレビューにやたらと除湿力が強いと書かれているが本当にすごい勢いでタンクに水がたまっていく。六畳間いっぱいに洗濯ものを干しても一晩でカラカラに乾く。毛布やシーツ、敷きパッドといった大物でも完璧に乾く。
ついでにうちはマンションの一階で湿気が多く押入れの中まで結露がくるような家だが、除湿機をまわしている部屋だけはカビない。

電気代も安く、働いてた頃は洗濯機のタイマー機能で夜中に洗濯しておいて、朝部屋の中に洗濯もの干して除湿機セット。仕事から帰ってきたらたたむという暮らしをしていたが、導入してから電気代があがったと気になるようなことはなかった。


ただ欠点もある。

  • 総質量7.9kgと重い。キャスターがついていないのでちょっと隣の部屋に移動させようという時は苦労する。
  • コンプレッサーの動作音が大きい。振動もする。音に敏感な人は厳しいかも。
  • 冬の気温が低い時期は乾くのにやや時間がかかる。

同じコロナの製品でこれらの欠点をカバーした機種があるみたいだけど、Amazonのレビューを見ると音はデカイ模様。
↓もし次買い換えることがあるのなら検討してみようかな。

CD-H1813-AE コロナ 除湿機18L [エレガントブルー]
CD-H1813-AE コロナ 除湿機18L [エレガントブルー]



今週のお題「花粉症対策」

あってよかった常備食

f:id:mazekoze:20140227193413j:plain

この茶色の物体は何かというと冷凍おにぎり。我が家の常備食である。
小腹がすいた時や酒のしめ、寝坊した時の朝食などに重宝する。

と、偉そうに書いているが私のオリジナルではなくクックパッドのレシピだ。

大量保存!あの冷凍焼きおにぎりを再現!? by ryooooochan [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが166万品

材料を炊飯器に入れて炊飯器の白米をふつうの硬さに炊くモードで炊くだけ。
出汁をひいてもいいし、出汁パックやだしのもとを使ってもおいしくできる。
うちはオリジナルより少し薄味で、米3合に対し、しょうゆ50cc、だし500mlという配合で作っている。

このおにぎりのいいところはストックが可能なこと。長期間冷凍すると冷凍焼けして風味が落ちるので3週間ほどで食べたほうがよいが、一度作っておけば疲れた時に温めるだけで手作りの味が食べられる。

出汁パックで出汁をとり、乾燥野菜と冷凍豚肉を入れて煮立て、最後にみそを溶けば即席豚汁となる。この豚汁と冷凍おにぎりと卵焼きの組み合わせは会社員時代の定番朝ごはんだった。15分で結構手間かかってんじゃない?と言われそうなごはんになるよ。

ちなみに冷凍おにぎりを出汁(こちらは鰹節とこんぶで引いたものがよい)に浸したものは酒の締めにちょうどいい。


おにぎり作成時に役立つのが100円均一やホームセンターで売っている押し型。
この型だと1個80gのおにぎりになる。

f:id:mazekoze:20140227194040j:plain
f:id:mazekoze:20140227194050j:plain

入力するだけ。簡単医療費控除

ブログの文体が定まらない。

前回はプロフィールを書いてみたが、おそらくあの記事はこのブログにやってきた人がとりあえず目を通すだろうと思いフレンドリーな感じで書いてみた。どこがフレンドリーだと言われそうだが、あれが私の精いっぱいなのだ。
リアルの私は抑揚がなく淡々と話すと言われる。声は低い。
学生時代は「何で文語体で話すの?」と言われていた。
これからも文体は定まらないだろうな。うん。

2月から3月にかけての一大イベントといえばバレンタインでもホワイトデーでもない。確定申告である。
とはいってもうちはサラリーマン家庭なので用があるのは医療費控除くらいなもの。
去年まではエクセルで表を作り、税務署まで直接提出しに行っていたが、今年は国税庁のHPにある確定申告書作成コーナーを使い郵送してみた。

国税庁HPの作成コーナーについてはどこかで聞いてうっすらと知っていたが、何せうっすらとした情報なものでe‐Taxでしか使えないものだと思っていた。プリントアウトして郵送にも使えるし、やだこれ便利なんじゃ…というわけで、来年用にメモ。

用意するもの

源泉徴収票
・医療費の領収書
・封筒(A4サイズの書類が入るもの)

手順

  1. 夫、妻、子など、医療を受けた人別に領収書をまとめる。
  2. 国税庁の確定申告コーナーの医療費集計フォームから「医療費集計フォーム」をダウンロードする。
  3. 医療費集計フォームにかかった医療費を入力。
  4. 確定申告コーナーTOPの「申告書・決算書 収支内訳書等作成開始」→「書面提出」→PCの環境確認チェック→「所得税及び復興特別所得税の確定申告」→「給与が一か所の方」の順に進み、該当項目を入力。
  5. 全ての入力が終わったら、3で作成した医療費集計フォームを読み込み印刷。確定申告書Aの氏名欄に押印。
  6. 申告書A第一表、申告書A第二表、源泉徴収票、医療費の領収書、医療費の明細書封筒に入れ税務署に郵送。

フォーマットに必要事項を全て入力しさえすれば、医療費の明細書の控除額の計算も、申告書Aも自動的に入力されるので楽。

また、提出書類等のチェックシートの右下に提出先税務署の住所まで出力されるので、後は書類を封筒に入れて送るだけ。

作業が一度で終わらなくても、セーブしたところから始められるのが素敵。

医療費控除についてのサイト

医療費集計フォームのダウンロードなどは
【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面

これは医療費控除対象なのかな?と迷ったら
これって医療費控除?2013 アプリ紹介

医療費控除についてまとめ
医療費控除の申告方法 [確定申告] All About